TEL076-436-6363
診療科目
心療内科
心療内科は、心と身体の両方の健康を重視する診療科です。特に、ストレスや心の問題が原因で身体に現れる症状(例えば、頭痛、胃痛、過敏性腸症候群など)を診療の対象とします。心療内科では、心の問題が身体に与える影響を総合的に評価し、薬物療法、カウンセリング、ライフスタイルの改善などを通じて治療を行います。

精神科
精神科は、主に精神疾患を診療する専門科です。うつ病、統合失調症、双極性障害、パニック障害、強迫性障害などの精神的な病気が主な対象です。精神科では、精神疾患の診断と治療に重点を置き、薬物療法や精神療法を通じて患者様の症状を改善します。また、重症の精神疾患に対しては入院治療や集中的なケアを提供することもあります。

うつ病の相談・治療
うつ病は、慢性的に気分に憂鬱になったり、何事に対してもやる気が出ない状態が長期間続く病気です。
精神症状、身体症状
ぼーっとすることが多くなり、口数が少なくなります。 学校や会社を休みがちになります。その他、集中力、運動神経、記憶力、自尊心の低下などがみられることがあります。 口渇、頭痛、手足の震え、動悸、息切れ、生理不順などがあります。
うつ病のタイプには、内因性うつ病、心因性うつ病、身体因性うつ病、一回性うつ病、周期性(反復性)うつ病、慢性うつ病などがあります。

治療について
当院では、カウンセリングや投薬による治療を行っています。症状などをよく聞き、それぞれの方にあった治療をいたします。
ストレスの相談・治療
現代社会では、私たちは様々なストレスに晒されています。このストレスによって、自律神経や脳の働きに悪影響が起きて、様々な身体的な症状にあらわれることがあります。
ストレスからが原因の(一つと考えられる)疾患
-
過敏性腸症候群
-
過敏性膀胱
-
胃潰瘍
-
神経性胃炎
-
神経性嘔吐症
-
狭心症
-
月経不順
-
高血圧
-
不整脈
-
緊張性頭痛
-
偏頭痛
-
慢性疼痛
-
気管支喘息
-
アトピー性皮膚炎
-
じん麻疹
-
円形脱毛症
もちろん、上記の疾患が全てストレスが原因ではありませんが、ストレスを原因とする疾患が多く存在しているというのは、皆様もご存じのとおりです。

治療について
当院では、カウンセリングや投薬による治療を行っています。症状などをよく聞き、それぞれの方にあった治療をいたします。